@

 

インド料理関連アイテム

 ターリー皿/カトリ(カレー皿)
 
インドの弁当箱
 
インドの食器・調理器具
 
インドのコップ・飲料具
 
インドのスプーン・フォーク

 インド料理レシピDVD

 インド料理本・書籍

タイ料理関連アイテム

 タイの食器・調理器具 

 タイ料理レシピDVD

 タイ料理本・書籍

ベトナム料理関連アイテム

 ベトナムの食器・調理器具

 ベトナム料理レシピDVD

 ベトナム料理本・書籍

マレー料理関連アイテム

 マレーシアの食器・調理器具

インドネシア料理関連アイテム

 インドネシアの食器・調理器具
 
インドネシア料理本・書籍

ネパール料理関連アイテム

 ネパールの食器・調理器具
 
ネパール料理本・書籍

 



 

 

 

 

バナー
(88×31ピクセル)


Asia Hunter
有限会社アジアハンター

(代表:小林真樹)
〒135-0022
東京都江東区三好3-4-4
TEL 03-3641-7087
FAX 03-3641-7097
Email
master@asiahunter.com

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


トップページインド料理本・書籍インド料理レシピDVDタイ料理レシピDVDタイ料理本・書籍タイの食器・調理器具ベトナム料理レシピDVDベトナムの食器・調理器具マレーシアの食器・調理器具インドネシアの食器・調理器具インドネシア料理本・書籍ネパール料理本・書籍に進む


 

食べ歩くインド(北・東編/南・西編)
定価各 2,200円(税別)
2020年8月5日発売 /320ページ
単行本(ソフトカバー)/旅行人

 


インド全土および周辺国パキスタン・バングラデシュ・ネパールの各地方料理の特色と、それがどの店に行けば食べられるの情報を、ローカルバスや電車を駆使して食べ歩き飲み歩きして収集した全インド食べ歩きガイドブック

宮廷料理、祭礼食、軽食、屋台食、菓子、酒、ジュース、茶に至るまで食べ飲み歩き、数百枚以上のカラー写真と共に濃密にリポートしています。

北インドおよび東インドを網羅した北・東編
南インドおよび西インドを網羅した南・西編
上下2巻構成となっています。

 

(完売しました)

 

 


 

 

日本の中のインド亜大陸食紀行
定価 2,200円(税別)
2019年5月17日発売 /オールカラー/320ページ
単行本(ソフトカバー)

 


日本にいながらにして異国気分。
インド、ネパール、バングラデシュ、パキスタン。 日本に於ける南アジア料理の現在を徹底紹介。 北は北海道から南は沖縄まで、日本各地にたくましく生息するインド亜大陸出身者の生活や宗教・商売を食を通じてリポートしました。
アジアハンターとして初の書籍となります。

 

 

 


旅行人《特別号》No.166
定価1700円(税別)
2017年9月29日発売

 


5年9か月ぶりに(1号だけ)復刊した『旅行人』
かつてのバックパッカーで知らぬもの無きバイブルであり伝説の旅雑誌です。
今回の特集は【インド、さらにその奥へ】
ほとんどの観光客が行かない、あるいは素通りしてしまうインドの奥深くをその筋の執筆陣の方々が詳述しています。

アジアハンターもインドの「食べ歩き」レポートで寄稿させていただいています。

 

 


 

1946-2016 平尾和雄 古希記念文集
平尾和雄著
定価:1,500円(税別)

 


かつてネパールを旅する日本人の間にその名を轟かせていた伝説の宿 スルジェ・ロッジ/スルジェ・ハウスを経営されていた、あの平尾先生の古希記念文集。

『ヒマラヤの花嫁』や『ヒマラヤ・スルジェ館物語』時代の旅行者たちが語る、70~80年代のネパールとスルジェ・ロッジ/スルジェ・ハウスにまつわる貴重な証言は読んでいて背筋がゾクゾクします。すべてのバックパッカー必読の書。

 

 

  


 

南インドカルチャー見聞録
井生明・春奈&マサラワーラー:著
定価:1,700円(税別)


インドの中でも、とくに南インド(タミル・ナードゥ州、カルナータカ州、アーンドラ・プラデーシュ州、ケーララ州)に焦点をあてた、南インドのカルチャーを紹介する本です。

 インドは、北と南では文化的な違いも大きく、これまで日本ではどちらかというと北のカルチャーが紹介されることが多かったのですが、本書では、まだ一般的にはあまり知られていないけれども、ここ最近は南インド料理を始め、徐々に知られつつある南インドのカルチャーを、祭事、料理、音楽、観光地などに章立てしてオールカラーで紹介していきます。

 著者は、チェンナイにも住んでいたことのある、写真家で南インド古典音楽を始めとする南インドカルチャーに詳しい井生明・春奈夫妻と、インド料理のケータリングユニットとして各イベントに引っ張りだこで人気のマサラワーラー(武田尋善、鹿島信治)による共著となっております。巻末対談では、BS朝日にて毎年秋に放送されている『LISTEN.』がこの秋は南インド編放映されたということもあり、番組を制作されている山口智子さんと、南インド編のコーディネーターとして参加していた井生明さんの対談も収録されております。

 


 

日本初!?スパイス専門誌
Spice Journal(スパイスジャーナル:愛称スパジャー)』
(年3回刊行) アジアハンターでもvol.11以降から取扱中です。


『スパイスジャーナル』とは…「スパイスが紡ぐ味と人」をコンセプトに、栄養評価つきのレシピ、薬学博士の化学分析、マンガ、
ホットな旅、伝説を辿るスパイスファンタジーなど
スパイスをテーマにしたディープハイクオリティー
かつ完全バイリンガルな誌面が特徴。 2010年3月創刊。

 


スパイスジャーナル・バックナンバー

 



スパイスジャーナル16号 



スパイスジャーナル13号 



スパイスジャーナル12号 



スパイスジャーナル11号 

 

 


トップページインド料理本・書籍インド料理レシピDVDタイ料理レシピDVDタイ料理本・書籍タイの食器・調理器具ベトナム料理レシピDVDベトナムの食器・調理器具マレーシアの食器・調理器具インドネシアの食器・調理器具インドネシア料理本・書籍ネパール料理本・書籍に進む